知っておきたい!外壁塗装工事の基礎知識!
オンセンス株式会社は外壁塗装工事の疑問にお答えします!
外壁塗装工事の工程

①仮設工事

最初の工程で、外壁塗装を安全かつスムーズに行うための足場や養生シートを設置する作業です。

足場は作業員の手が届かない場所や、転落の危険がある場所など、作業に支障がないように設置します。また養生シートは、水や塗料が周囲に飛散しないように設置します。

②高圧洗浄

高圧洗浄は、塗料の密着や、養生シートを付きやすくするための重要な工程です。

具体的に、古い塗膜や塗装面に付着している汚れ、ホコリ、コケ、藻、カビなおを洗い落します。

高圧洗浄は半日から1日かけて行いますが、洗浄後に最低でも24時間、下地の条件や気候条件によっては48時間の乾燥時間が必要になります。

③下地補修

塗装を行う前の下地処理工程です。外壁の種類や状態によって工程や作業内容が異なります。建物の劣化具合によって作業日数が変わり、劣化が著しい場合は数日かかることもあります。

④養生

養生とは、マスキングテープやビニールシートで覆う作業のことです。これは、他のところへ塗料が付着することを防ぐために必要な工程です。具体的には玄関ドアやサッシ、給湯器、エアコンの室外機に養生を施します。

⑤下塗り

養生の作業が終了したら、下塗りに入ります。

下塗りが、外壁塗装において最初の塗装になります。下塗りをすることで、下地と上塗り塗料の接着性を増し、耐久性が向上します。本来は1回の塗装で済みますが、経年劣化によっては塗料の吸い込みが激しいため、2,3回の塗装が必要です。下塗りを疎かにすると、塗装が剥がれてしまう恐れがあります。

⑥中塗り・上塗り

いよいよ外壁に色を付けていく中塗り・上塗りの作業に入ります。中塗りと上塗りでは同じ塗料を使用します。2回に分けて塗る理由は、「膜厚」を付けるためです。「膜厚」とは塗膜の厚みを指します。一度に多くの塗料を塗ってしまうと、表面は乾いているのに、中は固まらないといった初期不良を引き起こす場合があります。そのため、塗料をしっかり乾かしてから、二度目を塗る二回塗りで膜厚を出しているのです。

⑦点検

塗装が終了したら、お客様へ引き渡す前に自社点検を行います。塗り残しや塗装がはみ出してしまっている場所の確認を細かくチェックしていきます。修正の必要がある部分にマスキングテープを貼っていき職人に手直し箇所を伝えます。小さな剥がれ部分も見逃さないように時間をかけてチェックしていきます。

⑧足場解体・引き渡し

足場、養生シートを解体して引き渡しになります。

足場の解体中に資材をぶつけて、綺麗に仕上げた部分を傷つけないよう、丁寧に作業します。最後に建物の周囲の清掃や整地などを行い、完成です。

 

お気軽にお電話でご連絡ください
097-560-8001 097-560-8001
Access

大分全域の外壁塗装・リフォームのご依頼を承るオンセンス株式会社では九州各県へ出張を行っております

概要

社名 オンセンス株式会社
住所 大分県大分市萩原1丁目3番5号
電話番号 097-560-8001
商圏エリア 大分県全域(九州各県へ出張可)
ホームページ http://onsense-reform.com/

アクセス

大分にある外壁塗装・トータルリフォームを請け負うオンセンス株式会社では、九州全域からのご依頼を承っております。価格よりも質を徹底的に追求し、お客様がお住まいに対して感じている不安や不満を解消いたします。長いお付き合いが歩めるよう高品質な施工を提供しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事