屋根の塗装の役割には、「屋根に美観を持たせる」「屋根を劣化させる外的要因から保護する」「遮熱、防汚などの機能性を付加することによって生活を快適にする」というものがあります。このなかでも、「保護の役割」が特に重要です。その理由は、塗膜による保護がなく、屋根か劣化してしまうと建物内水が浸入して建物自体の劣化の原因となってしまいます。
屋根が色あせしているということは、塗膜が薄くなってきて塗膜中の顔料が少しずつ外に漏れ出している状態です。この時期に塗り替えを行うと屋根の劣化を抑えることができます。塗膜の保護機能が少し残っていますが、そのままにしておく事がオススメしません。
塗装の保護機能が低下して屋根が水分を含み、カビ・コケが発生しています。カビ・コケが屋根にくっついていると屋根の劣化が早くなってしまいますので、コケ・カビの除去後、塗り替えを行う必要があります。
塗装の保護機能がなくなり、屋根に水が染み込むようになってくると、温度変化によって吸水、乾燥が繰り返されます。それに合わせて屋根材が膨張したり反ったりすることでダメージが蓄積され、徐々に反りが大きくなってきます。反りが強い場合には張り替えを行う必要性が出てきますので、反りの発生を抑えるために塗装の保護機能を切らさないようにするか、早期の発見が大事なってきます。
オンセンス株式会社は無料でお見積もり、点検、ご相談を承っています。現地調査で本当に屋根修理が必要かが分かり、どんな修理が必要で、どのくらいの費用が必要か分かります。
まずはオンセンス株式会社までお気軽にお問合せ下さい!